ITパスポート Q&A|日程・時間・合格率・基準・料金・問題数まで徹底解説

ITパスポート Q&A

ITパスポート試験ガイド|試験日程・合格基準・問題数・受験料をQ&A形式で解説

ITパスポート試験を受けようと思っても、「合格率は?」「受験料はいくら?」「持ち物は?」など、気になる疑問は多いものです。この記事では、よく検索される質問をQ&A形式でまとめました。これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

試験に関するQ&A

Q1. ITパスポート試験の日程(試験日)はいつ?

A. ITパスポート試験は、全国のテストセンターで通年実施(CBT方式)されています。申込時に希望する日時と会場を選ぶことができ、柔軟に受験スケジュールを組めるのが特徴です。

Q2. ITパスポート試験の日程変更は可能ですか?

A. 申込後でも受験申込内容(試験会場、受験日時)の変更は、試験日の3日前までであれば、受験者マイページから日程変更が可能です。ただし、テストセンターの空き状況によっては希望通りに変更できない場合があるため、早めの手続きがおすすめです。

なお、選択できる試験日は変更日の3日後 ~ 3ヵ月後(同じ日付)までです。変更回数に制限はありませんが、初回申し込み日から1年以内までしかせんたくできません。

Q3. 試験会場はどこにありますか?

A. 試験会場は全国にあるCBT方式対応のテストセンターです。IPA公式サイトの申込ページから、都道府県ごとの会場一覧を確認できます。地域や時期によっては席が埋まりやすいので、希望する日時がある場合は早めの予約が安心です。

公式HP(試験会場情報):https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examhall/examhall_info.html

Q4. 試験時間はどのくらい?

A. 試験時間は120分(2時間)です。試験開始前に本人確認や注意事項の説明があるため、試験開始の30分~15分前には会場に到着しておくと安心です。

Q5. 出題数と形式は?

A. 出題数は100問(四肢択一)です。出題範囲は「ストラテジ系」「マネジメント系」「テクノロジ系」の3分野で、幅広く出題されます。なお、各分野の出題数はストラテジ系:35問程度、マネジメント系:20問程度、テクノロジ系:45問程度です。

Q6. 受験料(試験料金)はいくら?

A. 受験料は7,500円(税込)です(2025年現在)。支払い方法はクレジットカードやコンビニ払いなど、受験申込み時に選択可能です。

合格に関するQ&A

Q7. 合格基準は?

A. 合格するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 総合評価点1,000点中600点以上
  • 各分野(ストラテジ・マネジメント・テクノロジ)でそれぞれ300点以上

Q8. 合格率はどのくらい?

A. 最新の統計では、合格率はおおむね50%前後です。社会人や学生を問わず幅広い層が受験しており、基礎をしっかり押さえれば十分に合格可能なレベルです。

Q9. 合格発表はいつ?

A. CBT方式のため、試験終了直後に画面上で合否の目安を確認可能です。正式な合格者番号の発表は受験月の翌月15日前後の正午にIPA公式サイトで行われ、合格証書は合格発表の翌月に郵送されます。

受験準備に関するQ&A

Q10. 申込み方法は?

A. IPA公式サイトから受験者マイページを作成し、試験日と会場を選択して申込みます。支払い方法を選んだら、申込み完了メールが届きます。

マイページ登録はこちらから(遷移ページの一番下までスクロールするとログイン画面への移動ボタンがあります):
【ITパスポート試験】受験申込みhttps://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/application/applies.html

Q11. 試験当日に必要な持ち物は?

A. 必須の持ち物は①本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど写真つきのもの)②確認票(受験者番号・利用者ID・確認コードが記載されたもの)またはそのスクリーンショット画像です。

ハンカチ・ティッシュペーパーは持ち込み可。筆記用具は持ち込み不可で会場で支給されます。スマホや時計、飲料なども持ち込み禁止なので注意しましょう。

Q12. 電卓・時計は持ち込みできますか?

A. 電卓の持ち込みはできません。 試験で必要な計算は、会場で支給される紙と筆記用具を用いて計算する必要があります。また、時計の持ち込みもできません。ただし、PC画面上に試験の残り時間が表示されており常に確認できます。

Q13. 当日の服装や注意点は?

A. 服装は自由ですが、冷暖房の効き具合に差があるため、調整しやすい格好がおすすめです。試験中は途中退室できないため、開始前にトイレを済ませておきましょう。

試験後に関するQ&A

Q14. 合格証はいつ届く?

A. 合格者には受験月の翌々月上旬~中旬に合格証書が郵送で届きます。

Q15. 合格後におすすめの資格は?

A. ITパスポートは入門資格なので、次のステップアップには以下の資格がおすすめです。

  • 基本情報技術者試験(ITの実践力を習得)
  • 簿記やFP(ビジネススキルとの掛け合わせに有効)
  • 応用情報技術者試験(より専門的なキャリアを目指す場合)

まとめ

ITパスポート試験は、試験日程の柔軟さ・明確な合格基準・50%前後の合格率から、多くの人が挑戦しやすい国家資格です。基本情報(試験時間・問題数・料金・持ち物)を押さえて準備すれば、安心して受験できますので、是非チャレンジしてみてください!

18時間の勉強時間で実際にITパスポートに合格した管理人が、ITパスポート合格に向けた記事も作成していますので是非読んでみてください!

次におすすめの関連記事

📚 このブログでは、AIを活用した資格勉強法や実践ノウハウを発信中!

次回の更新も見逃さないよう、ぜひフォローしてください(無料)👇

📘 Feedlyでフォローする(無料)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次